coro

教育

塾に行かない選択

塾に行かない選択「なんで塾に行かないの?」塾に行かせないのがよっぽど珍しかったようで。娘の中学生時代よく聞かれました。子供に塾へ行かせなかった理由は3つあります。1.大学費用の高さ。中学に入ると「塾に行かせなきゃ」と考えがちです。しかし、数...
生活のコントロール

時短家電に家事を頼る生活

時短家電に家事を頼る生活このブログで時短家電を使って家事をする話をしていますが、私自身の変化についてお話したいと思います。以前の私は”家事は女性の仕事”、”自分でキチンとこなさなくてはならない”と思うところがあり、時短家電に頼るとは思っても...
料理

料理のハードルを下げる3つのアイテム

料理のハードルを下げる3つのアイテム主婦生活も長くなりましたが、未だに料理は苦手です。夕方になると「何を作ろうか」と憂鬱になります(笑)。そんな私に、料理のハードルを下げてくれる3つのアイテムを紹介します。1.ホットクック 以前の記事でもホ...
掃除

目指すは「ほどほどの家事」で快適に

目指すは「ほどほどの家事」で快適に私の目指すところはほどほどの家事で快適に過ごす事です。そのためにも家事は避けて通れませんが、やる事が溜まるとイライラしがちです。イライラを減らしながら、快適な生活を送るために必要だと感じたことは、「手を抜け...
生活のコントロール

携帯音痴でもキャリアから格安スマホに移行

携帯音痴でもキャリアから格安スマホに移行最近、格安スマホや、SIMフリーのスマホと格安SIMを購入して利用している人も増えてきています。勝間式超コントロール思考 でも書かれていましたが、高所得者ほど格安SIMを利用している事を示す調査がある...