幸福感を日々感じるには?
幸福感を感じるのは、年に数度の楽しみよりも日々の生活で少しでも幸せを感じることが大事です。
旅行などたまに日常から離れる楽しみも必要ですが、毎日の生活で嫌なことを減らす方が幸福感を感じやすいものです。
そこで、すぐに実行出来そうな事を3つ紹介したいと思います。
やりたくないことを減らす
当たり前ですが、やりたくない事を無くすのは不可能です。
だけど、やりたくない事を減らすことは可能です。
”やらなければならない”と思い込んでいることありませんか?
疲れ切って考える余裕のない場合、まずは寝ることを勧めます。
睡眠不足はあらゆる判断能力が落ちるからです。
あと、日々のスケジュールがいっぱいになっていませんか?
ついつい自分の事を後回しにして予定を入れがちになりますが、考える時間が持てるように工夫しましょう。
勝間式 超コントロール思考 では、「余裕率」を確保することの重要性が書かれています。
落ち着いて考えてから自分にとってやりたくない事を考えます。
あくまでも自分目安です。
私の場合ですが、塾の送迎はやりたくない事でした。
夜も時間に追われるのは私にとっては辛いものです。
送迎をしている親御さんを私は本当に尊敬します。
代わりに、上の子は進研ゼミをやりました。
自分でやる事を見つけて勉強するよりも、課題が与えられてこなす方が向いていたので進研ゼミは上の子にとっては相性が良かったようです。
下の子は逆に自分で課題を見つけるタイプなので、課題をこなす進研ゼミは合わないようです。
自分で勉強して、分からない所をスタディサプリで補強する感じです。
私が送迎が嫌なのと、子供達の勉強のやり方からして”塾に行く選択”はなく結構驚かれます。
無理して塾に行かせるより、それぞれが納得して出来ることをすればいいと思っています。
自分自身を知る
やりたくない事をやめて浮いた時間で考えるのも大事ですが、ストレングスファインダー で自分自身を知ることをお勧めしています。
結構自分では気づかなかったことを知るいい機会になると思います。
人は自分自身のことを分かっているようで実は分かってない、もしくは勘違いしていることが結構あります。
苦手な事を人並みに出来るようになるには時間も労力も必要ですが、得意な事を活かせば人並み以上の事が出来るようになりますし、自己肯定感が高まります。
日常の幸福感を高めることにも繋がるでしょう。
注意したいのが、本書に付いているシリアルコード1つに付き1回しかテストを受けられません。
中古本を買ってもテストは受けられない可能性がありますので新刊を買ってテストすることを勧めます。
Webでテストをする時はゆっくり落ち着ける環境で行いましょう。
役に立つモノを買って使う
幸福感を感じるのに自分へのご褒美として欲しいものを買ったほうがイイと思いがちですが、ご褒美ばかりだと無駄遣いの元になります。
たまになら構いませんが、年中自分へのご褒美を買っていると自分に甘くなり、結果ダラダラ無駄遣いの習慣が生まれます。
そして、無駄遣いをした後は自己嫌悪に陥ります。
逆に、自分にとって役に立つモノを買って使うと幸福感を感じます。
私にとってはルンバ でした。
家族は無駄だと反対していましたが、実際使ってみて”本当買ってよかった~”って思いますし、毎日使っています。
最近気づきましたが、芸能人のお宅のVTRを見ると、結構ルンバが置いてあるんですよね。
欲しいけどどうしようかな~って考えているものは買う事を検討してみる価値はあります。実際使ってみてダメでしたらヤフオクかメルカリなどで売ることも可能ですし。
”安いから”とか”何となく”でモノは買わないようにすると、自分を大事にしている感が高まります。
以上、3つの幸福感を高める方法を紹介しましたが、1つでもやってみようと思っていただけたら幸いです。
コメント