片付け

片付け

片づけが家事のハードルを下げる仕組みを作っていた

大がかりな片づけを決行して本当に良かったと、しみじみ感じる今日この頃。アラフィフになって、体力が落ちてきたのを痛感します。体調を崩して家族の助けが必要な状況になりましたが、片づけていたお陰でなんとかなりました。汚部屋生活のままでしたら大変だったかも。
片付け

片づけは生活の中で重要な役割なのかもしれない

今回の台風で特に感じたのですが、家の整備の大切さに改めて気づかされました。片づけると気分が良いとか、生活の快適さを伝えてきましたが、片付けってそれだけじゃない。これからは災害対策のためにも、片づけが生活の中で今までよりも重要になりつつあります。
片付け

家庭の書類をスッキリさせる3つのコツ

学校のお便りや取り扱い説明書、レシート・チラシなど。気づくとどんどんたまっていく家庭の書類。皆さんはどうしていますか?疲れていても片づけしやすいように、書類の片付け負担を少しは減らしているかもしれない道具をご紹介いたします。
片付け

あえて片づけをしない方が良い時期

片づけをすることがいい時とそうでない時があります。片づけの記事などを読むと「私もやらなくちゃ」って気になりますが、難しい時って確かにあります。この3つの時期は敢えて片づけの事は忘れて、目の前の事に集中することをおススメします。
片付け

無駄遣いをしなくなる特効薬は断捨離でした

汚部屋時代、ストレスが溜まると衝動買いをして発散する傾向にありました。断捨離をしたことでストレスが減り、衝動買いが激減しました。物価高になった今、衝動買いを続けてたらと思うと恐ろしく感じます。つくづく断捨離してて良かったと感じる今日この頃です。