断捨離をして数年経過しています。
お陰様でリバウンドせずに過ごしています。
ここまでくると、もう汚部屋生活には戻りたくないです。
スッキリしたことで目に見える効果と言えば、無駄遣いが減ったり、子供達の精神的安定に繋がり成績が上がったことです。
家が居心地良くなったせいか、家族も家に居る時間が長くなり、リラックス出来ているようです。
片づけってすぐに効果を感じる訳ではなく、じわじわとやってきます。
私の精神的な変化もありましたので、今回は私の心境の変化をお伝えしたいと思います。
無駄にモノを買わないのって気持ちいい
汚部屋生活では、何がどの位あるのか把握出来ていなかったです。
なので、しょっちゅう同じモノを買って後悔することが度々ありました。
汚部屋生活で特に天敵なのが、ダイソー。
あそこにいったら無駄なモノを買いまくりです!
家が散らかっているからと収納グッズを買ったりして、それが余計に邪魔になり。
余計収拾がつかない状況でした。
片付けてみて分かったのですが、まず最初にやるのは「要らないモノを捨てる」ことなのです。
収納グッズを増やしたからって解決しません!
今では必要なモノがある時だけしか、買いに行きません。
モノに振り回されないって気分がこんなにラクだとは思わなかったです。
日常のストレス除去に繋がっている
余計なモノを買わなくなった代わりに、本当に欲しいモノを買うようになりました。
自分が欲しかったと満足感のあるモノって生活に潤いを与えてくれるんですよね。
汚部屋生活時代だったら絶対に買わなかったモノばかりです。
正確に言うと買えなかったです。
勿体ないとか「買わなくても良くない?」と無理やり言い聞かせたり。
片付けた後は、思い切って買えるようになりました。
例えば、ホットクックとかルンバなど時短家電が該当します。
でも、こういうモノって「日常のストレス除去」に繋がるんです。
結果的には「良いお金の使い方をしたな」という満足感があります。
自分の「こうしたい」という思いを伝えるようになった
汚部屋時代「なんか上手くいっていないなあ」と感じることが度々ありました。
そんな私でも、片付けたことによって自分への自信にも繋がりました。
「やれば出来るんだ」って達成感を感じるんです。
それまでは、周りに対しても遠慮したり我慢したりすることがありました。
その我慢でイライラし、周りにまき散らしていました(苦笑)。
今では自分の感情を溜め込まず、「こうしたい」「こうしてほしい」と言うようになりました。
子育てが落ち着いたのと、家がキレイになってリラックス出来るようになった影響だと自負しています。
汚部屋生活から脱却って、面倒臭いですよね?
私も面倒臭かったです。
でも、このままの生活を送るのは嫌だという気持ちの方が強く、片づけていきした。
巷で言う感想よりも、実際に体感してみないと分からないことがあります。
片付けたいなあと思ってても、行動に移せていない方。
まずは一か所からでもいいので、少しずつ変えていきませんか?
コメント