最近、意識していることがあります。
それは、日常のストレス除去です。
些細なことでもストレスに感じることありますよね?
そこにある荷物が邪魔だと思いながらも、部屋の風景の一部となり、荷物をどかす発想すらなく。
荷物を移動させるだけで家事動線が良くなるのに・・・。
気づかない事ってありますよね?
些細なことでもいいので、ストレス除去になりそうなこと何かないかなあ~って考えています。
まずは、人を動かす必要のないモノから。
自分1人で出来る方法から考えています。
内容によっては、家族にも協力して行う事もあります。
私自身実際にやってみて、これは「日常のストレス除去」に繋がっていると思った事を紹介したいと思います。
家事解放デー
子育てが落ち着いたとはいえ、仕事と家事で日々追われ、休み前にはクタクタになっています。
時短家電に頼っても、やりたくないものはやりたくない。
旦那さんも手伝ってくれますが、旦那さんもストレス溜まります。
そこで、週1日家事から解放する日をつくりました。
その代わり、旦那さんにも週1日解放デーを設けることにしました。
「仕事も家事もしなくていいんだ~!」って思えるのって最高じゃないですか。
旦那さんも、私のイライラにビクビクしながら過ごす必要もないですし(笑)。
週に1日休みがあると、体の動きが全然違います。
試せる人は、やってみる価値はあると思います。
食べたいとか感じたことを満たしていく
例えば、トイレに行きたいと思ったら我慢せず行く。
喉が渇いたら水分を取る。
当たり前ですが、我慢することありませんか?
こういう些細な要求から、自分を満たしていく必要があるんです。
今日のおやつでチョコが食べたいと思ったら食べる。
お腹空いてないなあって思っている時は、無理して食べない。
下手に我慢して食べなくちゃとか、控えたりするのは出来る限りなくしています。
感じていること・思っていることを満たしていくのも「日常のストレス除去」に繋がります。
値段より、自分が欲しいと思った方を購入する
例えば、洋服を買う時とかですね。
自分はこっちのほうがいいけど、高いから安い方を選ぶ。
買った後、後悔する。
タンスの肥やしになり、着る服がないとイライラ。
断捨離をする前は、この悪循環にハマっていました。
今では値段より、「欲しい」という気持ちを優先しています。
そうすると、「良いお金使い方をしたな」という満足感があり、買ったモノを大切にするんです。
自分がハッピーになれることや良いことにお金を使うようになると、テンションが上がります。
衝動買いでストレス解消することが激減する効果も。
結果、衝動買いするときよりもお金を使わなくなるのです。
日常のストレス除去ってやってみると、生活満足度が上がります。
高級ブランドを買うなど一時の満足感より、満足感が続く日常のストレス除去。
あなたもやってみてはいかがでしょうか?
コメント