皆さん、大掃除取り掛かっていますか?
断捨離や片づけの話ばかりしているので大掃除してそうですが、実はやっていません(笑)。
と言っても、普段から片づけや掃除をちょこちょこやってきたことと、断捨離をしたので、大掃除をする所が殆どないのです。
数年前の私だったらありえない話でしたが、断捨離や掃除のおかげで、だいぶラクな師走を過ごしています。
本屋さんでもよく片づけの本を見かけます。
それだけ片づけって挫折をしやすいのかなあ~って感じました。
私もどうやってキープしているのか聞かれるので、今回は私の片づけのモチベーション維持についてお話したいと思います。
汚部屋時代を思い起こすと体が動きだす
私一番の汚部屋時代、それは高校時代です。
自分で話していて恥ずかしいのですが、本当に酷かったです(苦笑)。
ワンオペ時代も酷かったですが、まだ子育てで余裕がなかったので、自分の中では仕方ないと割り切っています。
話は戻りますが、高校時代のお話をしたいと思います。
今でも思い出すと情けない位、掃除や自分の身なりのケアを怠っていました。
夜更かしばかりしているので、睡眠時間は6時間未満、授業中は寝てばかり・・・。
女子校だったので身なりはいい加減、いっつもイライラしていました。
成績もダダ下がりだし、人間関係もゴタゴタしていました。
人生、上手くいっていない時期でしたね。
原因は汚部屋生活と、睡眠不足だと今になって思います。
あの頃、片づけの大切さが分かっていたら、もう少しまともな高校生生活を送れたんじゃないかと悔やみます。
あの時の失敗時代があるからこそ、今がありますけどね(笑)。
片付いた家での生活をイメージする
今度は逆に片づけが上手くいったときの事をイメージします。
キレイにしてきた時って人生案外上手くいっていませんか?
家の中がキレイになって、身なりも整えている時に人生どん底ってイメージ出来ないですよね(笑)。
私の人生を振り返っても、上手くいっていた時って部屋をキレイにしていました。
そんな時期がなかったという方、これから作ればいいんです!
片付けや断捨離は、やろうと思えば出来ることです。
いきなり大きく変えるのは難しくても、引き出しの中身一つからでも取り掛かれます。
自分がなったらいいなあと思う部屋のイメージがあれば、何でもいいので一つずつ近づく行動を起こしてください。
イチローの名言でもありますよね。
小さいことを積み重ねる事がとんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています
片付けをきっかけに何か変わるかもしれません。
片づけた先の世界を体感しませんか?
片付いた部屋で過ごすのと汚部屋生活、どちらがいいですか?
言うまでもなく、片付いた部屋で過ごしたいですよね。
外から疲れて帰ってきて、体を休める場所が自分の好きなモノ・欲しかったモノに囲まれてたら癒されますし。
逆に帰ってきて、ぐしゃぐしゃの部屋にいても無意識レベルでストレスが蓄積していきます。
部屋の片づけって自分の体をメンテナンスすることに直結するのです。
どちらの生活を望みますか?って考えた時、私は「掃除するぞ!」って思います。
コメント