以前のブログで書きましたが、娘は塾に行かず受験を突破しました。
塾に通う必要性が感じられなかったのと、生活リズムが崩れるのが嫌で自宅学習で乗り切ることにしたのです。
あと親の私ですが、虚弱体質の為、睡眠時間を確保しないと体にすぐ影響が出ます。
日中仕事をしていて塾の送り迎えは正直キツイというのもありました。
「塾に頼らない選択」を親子で納得して選択したので、授業と家庭学習を重視する事にしました。
あと宿題や課題が成績に反映するので、そこを落とさないようにしていました。
それでも、受験するにあたって独学は心配だったのでしょうか、娘から進研ゼミをやりたいと言ってきたのでやる事にしました。
教材や課題を溜めて辞めてしまう子が結構いると聞いていたので、うちもやらなくなったら辞めるつもりでした。
でも、自分で選択したせいか最後までキチンとやりました。
独学でキツイなあと思ったのが、分からない事がすぐに聞けないことでした。親の私でも分からない状態でしたので、学校で聞いてほしいと言っていました。
3年生の先生って忙しいですよね?
先生を捕まえて聞くことが難しかったようです。
そこで思いついたのが、自分より成績のいい子に分からない所を聞く事でした。
これは正解でした、お互いに分からない所を教えあったりしたようでいい刺激になりました。周りのお友達には感謝です(^^♪
でも、家で勉強するにあたって困ったのが本人のモチベーションのアップダウンが激しかった事ですね。
ストレスが溜まったときとかは、とにかく話をさせて落ち着かせたりしていました。
中学に入ると塾に行かなきゃならないような気になったりしますが、塾に行かない選択をしても高校受験は突破出来ます。
今ではこの経験が高校生活に役立っていると思います。
自宅学習だけで乗り切ろうと思っている方に参考になれば幸いです。
コメント